WordPressにGoogleアナリティクス(GA4)を5分で連携!

GA4

ブログを始めてみたけど、どのくらいアクセスがあるのか分からない。
Googleアナリティクスまだ連携できていないという方に向けての記事です。

こんな方におすすめ

  • ブログを開設したばかりの人
  • 自分のサイトにGoogleアナリティクスを連携したい

この記事では、初心者の方でも迷わず設定できるように、ステップ形式でGA4(Googleアナリティクス)の導入方法を解説します。

Googleアナリティクスとは?導入のメリット

Googleアナリティクス(GA4) は、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。

導入することこのようなことを可視化することができます。

  • 何人がブログを見に来たか
  • スマホとPCどちらが多いか
  • どこから来ているか(検索・SNSなど)
  • どの国からのアクセルが多いか

ブログ運営で「読まれている記事」や「改善点」がわかるので、アクセスアップのためには必須のツールです。

Googleアナリティクス導入前に準備するもの

  • Googleアカウント(Gmailなど)
  • 自分のブログURL(WordPressを想定)

GA4連携3ステップで完了

早速、GA4連携をはじめましょう!

まずは、Googleアナリティクス公式サイト にアクセスしましょう。

【ステップ1】Googleアナリティクス4のアカウントを作成

まずは、お持ちのGoogleアカウントからGoogleへログインしましょう!Googleアカウントを持っていない場合はアカウント作成しましょう。

「測定を開始」をクリックします。

まずは、アカウント名を入力しましょう。得に指定はありませんので、よく使っているアカウントなどでOKです。

アカウントデータについてGoogleと共有するためのチェック項目です。任意の項目へチェックをいれましょう。

【ステップ2】ウェブサイトのプロパティを設定

プロパティを作成します。以下を入力しましょう。
①プロパティ名=ブログタイトル
②タイムゾーン=日本
③通貨=日本円(¥)

続いて、ビジネスの説明について選択しましょう。
①はサイトの目的を選択
②規模を選択しましょう。

「ビジネス目標」を選択しましょう。これからはじめるサイトの目的に合ったものを選びます。

利用規約が表示されるので、同意にチェックを入れ、「同意する」をクリックします。

本記事ではWordPressでGA4連携させることを目標としていますので、赤枠の「ウェブ」を選んでください。

サイトの情報を入力していきます。
①ウェブサイトURLを入力
②任意のタイトル入力=サイトタイトルなど
③拡張測定機能はデフォルトで有効活用されていますので、「詳細」についてチェックしましょう。

※は実際には存在しないURLにて行っています。

④作成をクリックすると、ウェブストリームの詳細画面を開くことができます。
 次項目より「ストリームID」と「測定ID」を使用します。

【ステップ3】測定IDの取得と設置方法(WordPress編)

WordPress「プラグイン」より「sitekit」と検索すると、□内のgoogleプラグインが表示されます。
こちらをインストールして有効化しましょう。

「セットアップ開始」をクリックGA4アカウント設定時に表示されたストリームIDと測定IDを入力する項目が表示されますので入力しましょう。

こちらの入力が終わると、WordPress側の設定は終了です。
設定後連携完了するまでに最大48時間ほどかかりますので、時間をおいて連携状況を確認しましょう。

まとめ:データを活かしてブログを成長させよう!

Googleアナリティクスを導入することで、

  • どんな記事が読まれているのか
  • どこから来たのか
  • 滞在時間はどうか

などがひと目で分かります。

ブログ運営において「読者の動き」を知ることは、記事改善の第一歩です!

また、GA4とあわせてJetpackプラグインを使用するのもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました