当ページのリンクには広告が含まれています。

【保存版】ブログ開設に必要な費用まとめ|リアルなコストを紹介

WordPress
ブログ書いてみたいけど、初期費用ってどのくらいかかるかな?

この記事ではブログにかかる費用について解説します

  • ブログを開設したばかりの人
  • 有料ブログをはじめるか無料ブログをはじめるか迷っている人
  • これからブログを開設する人

 こちらの記事では、実際にブログを開設するにあたってかかった費用を比較、公開します。
これからブログをはじめようと考えている人は是非参考にしてください。

ブログの種類と費用について

ブログをはじめるには「有料ブログ」と「無料ブログ」の2つの選択肢があります。

無料ブログとは?

有名な無料ブログには「アメブロ」や「note」「はてなブログ」などがあり、サービスに登録するだけで簡単に利用できるのが特徴です。費用が一切かからずすぐにはじめられるのがいいですね。

メリット

  • 完全無料ではじめられる
  • 初期設定が不要
  • メンテナンス不要
  • 同じブログサービスを利用している人とのコミュニティが作りやすい&記事を読まれやすい

デメリット

  • 意図しない広告が表示される
  • デザインや機能に制限がある
  • 商用利用(アフィリエイトや商品紹介)が制限されることがある
  • 万が一サービスが終了してしまった場合、ブログが消えるリスクがある

手軽にはじめられる反面、広告表示の制限があったり、デザインのカスタマイズができないなどの制約があります。日常的なことを書きたい人には向いていますが、より専門的な内容を書きたい人やアフィリエイトで稼ぎたいと思っている人は無料ブログだと限界があります。

有料ブログとは?

有料ブログとは、レンタルサーバーを契約し、自分で運用するブログです。WordPressを利用することで記事を書くことができます。またドメインとサーバーを持てるため、自由度が高く収益化にも向いています。

メリット

  • 独自ドメインが運営でき、ブランド力が高まる
  • デザイン・機能が自由にカスタマイズできる
  • 広告やアフィリエイトが自由に掲載できる
  • データはすべて自分のものなので消える心配が少ない

デメリット

  • 初期設定に手間がかかる
  • 年間で数千円~数万円のコストがかかる
  • SEO対策や記事内容の充実させなければそもそも記事を読んでもらえない

「有料ブログ」「無料ブログ」それぞれに向き不向きがあるのが分かります。
目的に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

項目 無料ブログ 有料ブログ(WordPress)
初期費用 0円 約1,000円〜20,000円
月額費用 0円 約500円〜1,500円
広告の掲載 制限あり(*意図しない広告表示) 自由
デザイン自由度 制限あり 高い
商用利用 一部制限あり 完全自由
サービス終了リスク あり 基本的になし(自分が管理)

実際にかかったブログ開設費用

独自ドメイン取得費用

独自ドメインとは、あなただけのWebアドレス=Web上の住所のことです。ブログを運営するうえで必要不可欠となります。

独自ドメインには初年度の「取得費用」と、その後毎年かかる「更新費用」があります。

ドメインの種類 取得費用(初年度) 更新費用(年額)
.com 約1,000円〜1,500円 約1,300円〜1,800円
.jp 約2,000円〜3,500円 約3,000円〜4,000円
.net 約1,200円〜1,800円 約1,500円〜2,000円

よく使われるドメイン会社(レジストラ)は「お名前.com」や「Xseverドメイン」「ムームードメイン」などがあります。

ドメイン選びのポイント
・.comや.jpは無難で信頼性が高い
・日本人向けのブログなら.jpや.netもおすすめ

ドメインのお得な契約方法
はじめての方には、レンタルサーバーとドメインを一緒に契約する方法がおすすめです。中には「ドメイン永久無料」などの特典があったり、期間限定の割引を行っていたりします。

レンタルサーバー費用について

ブログをはじめる上で欠かせないのが「レンタルサーバー」の契約です。ドメインが住所だとすれば、サーバーはweb上の「土地」といえます。

レンタルサーバーの料金相場は月額数百円~数千円と幅があります。ブログを始める目的にあわせて比較検討しましょう。

初心者におすすめの費用は?

初めてブログを始める方には、月額500円前後のプランがおすすめです。
この価格帯でも「独自ドメイン無料」「WordPress簡単インストール」「SSL無料」など、必要な機能はすべてそろっていることが多く、コスパも抜群。

キャンペーンを活用すればさらにお得に

多くのサーバー会社では、不定期で初期費用が無料になったり、ドメインが永久無料になるお得なキャンペーンを実施しています。
そのため、申し込むタイミングによっては、通常よりもかなり安くブログを始められます。

PR

期間中に申し込みでキャッシュバックキャンペーン中!

2025/6/4まで半額キャッシュバックキャンペーンで実質495円(税込)~!

お得にWordPressを始めるチャンス

ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー

WordPressテーマは必要?

WordPressでブログを始めるとき、「テーマ」を選ぶことはとても大切です。テーマとは、ブログ全体のデザインや機能のテンプレートのこと。記事の見た目や回遊性、SEO対策にも影響を与える、いわばブログの“服”のような存在です。

WordPressには無料テーマと有料テーマがあります。

比較項目無料テーマ有料テーマ
費用無料5,000円〜20,000円程度(買い切り)
カスタマイズ性制限がある豊富な機能と自由度あり
SEO対策基本機能のみ高度なSEO対策が組み込み済み
サポートありメール・マニュアル・フォーラム等が充実
デザイン性シンプル・汎用的洗練されたデザインが多い
ブログが充実してきたら予算を増やして有料テーマを検討してみてもいいかも!

以下は、多くのブロガー・アフィリエイターが使っている人気の有料テーマです。

  • SWELL   

    →シンプルでおしゃれなデザイン+ブロックエディター完全対応。初心者~中級者に大人気

  • AFFINGER

    →カスタマイズ性が高く、収益化に強いテーマとして評価されています。

  • JIN:R

    →直感的な操作とかわいいデザインで女性ブロガーにも人気

ほとんどの有料テーマは一度購入すれば、複数サイトで使える買い切り型です。継続課金がないため、長期的に見るとコスパが高く、サーバー代と違って費用の心配が少ないのもメリットです。

【まとめ】ブログを始める初期費用総額は?

これまで見てきたようにブログを始めるには、「ドメイン」「サーバー」「テーマ」の3つが主な初期費用のポイントになります。ここでは、実際にかかる費用の目安を最低限〜しっかり型まで分けてご紹介します。

初期費用の内訳

項目費用の目安備考
独自ドメイン約1,000円〜3,000円.comが人気。キャンペーンで無料のことも多い。
レンタルサーバー約500円/月(年6,000円前後)初心者は1年契約でOK。初期費用無料が多い。
WordPressテーマ0円(無料テーマ)〜20,000円有料テーマは買い切りで、複数サイト利用可。

初期費用シミュレーション

最安で始める場合(無料テーマ+キャンペーンドメイン)
  • 独自ドメイン:0円(レンタルサーバーの特典で無料)
  • サーバー代:約6,000円~/年
  • テーマ:0円(無料テーマ使用)

▶ 合計:約6,000円


本気で始める場合(有料テーマあり)
  • 独自ドメイン:約1,500円
  • サーバー代:約6,000円~/年
  • テーマ:約17,000円(例:SWELL)

▶ 合計:約24,500円


初期費用を抑えるコツ

  • ✔ 年契約にすると月額が安くなるプランを選ぶ
  • ✔ サーバーのドメイン永久無料キャンペーンを活用する
  • ✔ 最初は無料のテーマではじめてみる


コメント

タイトルとURLをコピーしました